カテゴリー「Palm」の8件の記事

2007.10.27

Muchyさんが消えた…

Palmユーザーには必須サイトのMuchy's Palmware Review!が消えてしまいました(;_;)。

私が気付いたのは23日。
CLIEが戻って来て、ココログに記事を書く際にちょっとアクセスしてみたら、13日にはちゃんとアクセスできたMuchyさんのサイトが表示されませんでした。
もしかしたら何かの事情で、一時的にコンテンツが閉じられてしまったのかな?と思っていたのですが、真剣にクローズしちゃったご様子…。

Palmの日本法人が無くなり、日本語版Palmの販売が無くなった後、当然ながら次々とPalm関連サイトが更新を中止してしまい、Muchyさんも更新中止となったのですが、アップされているパームウェアのコンテンツの充実ぶりからサイトはクローズせずにそのままにする…と言っていたと思うのですが…。

結構、ネット上でも話題になっているようですね。(当たり前か)
Muchy.com消失の謎
ポスト muchy.com に捧ぐ
「Muchy.com」無くなる。
いつかその日はやってくる
ショック!あのmuchy.comがついに消滅‥
muchy.com ありがとう

パームユーザーとして何の力にもなれませんが、Muchyさんには感謝の意を表したいと思います。

2007.10.23

Palm復活

ソニーのサービスステーションから、無事My CLIEが戻ってきました。
修理代は16070円+消費税。
内訳は液晶パネルの不良ということで丸々液晶パネルの部品交換で部品代が9070円、技術料が7000円。
は〜ぁ、必要なクリエちゃんとは言え、痛い出費です。

退院して来たクリエちゃんは当然リセットされています。
修理持って行ってから気付いたんだよねー。直前でHotsyncするのを忘れてた…。
出直すのもかったるかったので、リセットを了承しましたが、私、3ヶ月半ほど一度もHotsyncをしてませんでした(爆)。
ま、しょうがないです…。

今まで普通に使ってても、いきなりリセットされたりしたことが何度かあるので、まぁ慣れっこと言えば慣れっこなのですが、MacとHotsyncしても必ず設定してあげなければいけないのが、アイコンの表示サイズの変更(小さいサイズを使っているので)と、DAランチャーの設定です。
なんでこの設定はPalm Desktopの方で記憶しておいてくれないのかなー(^^;)。

とりえあえず直ったCLIEをちょっと使ってみましたが、部分的にパネルタッチがうまく効いてくれないところがある気がするんですよねー。
下のグラフィティエリアは全く問題ないのですが…。
しばらく様子を見てみます。

●本日の洋服●
白ノースリーブカットソー(IB'05)、Gパン(リーバイス550)、デニムシャツ(IB'04)

2007.10.18

Palmの見積もり

本日、ソニーのサービスステーションからCLIEの修理見積もりの連絡が来ました。

画面のタッチセンサーがおかしかったのは、液晶の不具合だったそうです。
この言葉を聞いた瞬間、少々青ざめる私。
案の定、修理見積額は1まん6せんえん…

「このまま修理を継続してよろしいでしょうか?」
ってサービスステーションのおねーさんの甲高い声。
ダメですって言っても、どうにもならないでしょー(-_-;)。
Palmを使うのを止めるならともかく、必要なんだから!
痛い出費にはなりますが、お願いしました。

は〜ぁ…。

●本日の洋服●
オフ白レース使い六分袖カットソー(IB'04)、黒・八重咲きくちなしpt・AラインSK(IB'00)、黒チュールレース付きカットソーカーディガン(IB'06)

2007.10.13

Palm入院

私の愛機CLIEのSJ30が入院してしまいました(T_T)。

2〜3ヶ月前から画面のタッチセンサーがイカレて来ていて、スタイラスでタッチしたところと違うところが反応したり、全然反応しなかったりしていたのですが、この1週間でマジで反応しなくなったので諦めてソニーのサービスステーションへ持ち込みました。
とりあえずは見積もりが出るのを待っている状態です。

しばらくスケジュール管理は携帯電話で代用するとしても、TrainTimeが使えないのが非常に辛いです。

●本日の洋服●
白レース使いキャミソール(ユニクロ)、ピンク・オードリープリントチュニックBL(IB'07)、Gパン(リーバイス505)

2006.08.25

ルミテクター

Palmの保護シート、ルミテクターを買いました。
ルミテクター

この保護シートのことはL-Palmのメーリングリストで知り、買ってみて「これは良い!」と感じた商品です。
ルミテクターの素晴らしさは、グラフィティエリアが暗い場所で光る、ということが一番なのでしょうが、私はグラフィティエリアのザラザラ感が一番好きです。なんかグラフィティの認識率が上がる気がして。
あとはシートの貼りやすさ。初心者でも失敗がない保護シートです。

今現在は米国のサイトでの販売オンリーになってしまいましたが、もともと日本製の保護シートなのでちゃんと日本仕様のPalm対応のシートはいまだに売っています。
その昔私が買った時は黒が売り切れでグレーしかなかったのですが、今では6色展開となっています。(CLIEのTJ37/TJ25/SJ33/SJ30/T650c/T600cバージョンのみ)
面倒なので3色買い(^^;)。
今現在はグレーを使用中なので、次は黒か白を使ってみようかな。
とは言え保護シートは貼り替えたばかりなので暫くは貼り替えませんが…。

だけど、この保護シートを全て使い切る時はどれくらい経っているのでしょうか。
確実にCLIEのバッテリーは交換されている頃だろうなぁ…。

【関連記事】
Muchyルミテクターレビュー
Lumitector Review
・こばくblog:ルミテクター
・ヒビコレ:ルミテクターを買いました。

●本日の洋服●
モカ色かぶせ段々レースフレンチスリーブカットソー(IB'06)、茶レース10枚はぎSK(IB'05)、ベージュバラちびコサ(WW'06)

2006.08.16

今ある財産を活用

何のことかというとMacのソフトとPalmのことです。

今月に入ってからずーっとサボっていた家計簿ソフト「ぱぱっと家計簿」を付け始めました。
いつも
「年が明けたら…」
とか
「年度が新しくなったら…」
と思って、そのきっかけを逃すと1年先に延びてしまうので、
「途中でも良いじゃん。その時から付ければ!」
と思い立った主義で、入力を始めました。

この「ぱぱっと家計簿」、結構使いやすい家計簿ソフトです。
私が持っているのは2002年バージョンで、2002年にはかなりマメに入力していたのですが、2003年の後半からサボり気味になり、ハッと気付けば2年半経過…(^^;)。
眠っているソフトを少しは活用しないとね♪ということで、また頑張ろうと思ってます。

そして最近ほとんどゲーム機と化していたPalmOS搭載のCLIEちゃん。これをまたちゃんと活用しようと、このところマメに予定を入力したり、TO DOを利用したりしてます。
すっかり自分で入れたフリーソフトの使い方を忘れていて、Muchyさんにお世話になりました。
ついでに「ぱむりん」のメーリングリストにも登録したりして、再びPalm関連のサイトを色々閲覧している状態です。ちなみに「ぱむりん」はmixiのコミュもあったので、そちらにも参加いたしました。(殆ど休眠状態のようですが…。)

昔やろうと思っていた使用パームウェアの紹介を、ブログでやっていこうかな、と思ってます。
いまや極少数になってしまったと思われるパームユーザーとコミュニケーションが取れたらなぁ、なんて思ったりして。
パームユーザーの方、コメント、トラックバック下さいね〜。

●本日の洋服●
茶ストレッチレースノースリーブBL(IB'05)、茶ブラッシュワークフラワーptひざ下丈SK(IB'06)、白フランスレース使いデニム半袖シャツ(IB'06)

2006.01.16

保護シート

愛機のCLIE SJ-30の保護シートがボロボロになりつつあったので、保護シートを貼り替えました。
私の愛用の保護シートは知っている人は知っているLumitector
CLIEを買って間もない頃に、さすがに保護シートがないとまずい!と気付き、L-Palmのメーリングリストで知ったのがこの保護シートでした。
とにかく評判が抜群に良かったので、迷わずネットで注文。
使った感想は、ホントに良い!
貼る時も何度もやり直せますし、何と言ってもグラフィティエリアの書き味が抜群なんです。ちょうどいい摩擦力って言うのかな。スタイラスの認識力も衰えませんしね。

と言うことで、今回貼り直したおかげで、2枚セットで買った保護シートの在庫がなくなりました。
CLIEの生産が中止された今、このSJ-30をずーっと使い続けていくつもりなので、保護シートはまた3〜4年後に必要になるはず。
ということで久しぶりにLumitectorの販売ページを見にいくと、なーんと新しく6色展開で出ているではありませんか!
もう在庫がなくなっているに違いない、と恐る恐るページを見たのは杞憂に終わりました。
カラールミテクターはSJ-30にも対応しているようで、ホントにホッとしました。SJ-30にしておいて、良かったー。

ということで、近日、また保護シートを買っておく予定です。何より在庫がなくなるのがコワイ…。

●本日の洋服●
焦げ茶アウトラストジップアップフリース(ユニクロ)、Gパン(リーバイス511)

2004.10.27

iPod Photo

iPod Photo新しいiPodが発表されたようですね。
今度はiPod Photoですって。
ふ〜ん。

正直、カラー液晶は魅力なんですが(いずれ出るだろうとは思ってましたが)、CLIEユーザーの私にとっては写真を持ち歩けて、みんなに見せられる、というのは「今更だね」って感じです。
まぁiPod Photoだとハードディスクですし、持ち歩ける写真容量がCLIEに比べれば多いかもしれないですが、そんなに写真持ち歩いてもねぇ、と思ったりして。

Mac母艦のCLIEユーザーはソニーの提供する画像変換ソフトが使えません。私はGraphicConverterを使ってCLIE用画像フォーマットに変換して、メモリースティックに画像データを保存しています。この方式で約100枚保存しても30MBくらいの容量。320×320ドットでiPod Photoの液晶画面より大きいですし、充分きれいです(^^)。
みんなもっとPalmの良さを判って欲しいですねー。

フォト

最近のトラックバック