湘南そだち米・キヌヒカリ
時々情報をチェックしている「かなさんの畑」で、神奈川県産のお米の販売をする、というので、申し込んでみました。
我が家は夫婦して和食党なので、基本的に食事はお米中心です。パンを主食にするのは夕食を作らなかった翌日の朝食とクリスマスディナーくらい。
とは言え、お米にそれほどこだわっている訳ではなくスーパーでお手頃価格に販売しているものを購入してます。多いのは「あきたこまち」かな?
神奈川県は米所ではありませんが、一応生産しているのは知っていました。いきものがかりの山下くんが「稲が揺れる風景が良いんですよ」と「SakuSaku」で話していたこともありましたし。(←どういう情報元じゃ)
でもキヌヒカリという名前は初めて聞きました。
ちなみに同封の説明によると
放射能濃度検査や種子更新・温湯種子消毒を徹底させた安全・安心強化栽培
だそうです。
ちなみに用語説明。
種子更新とは
自分の田んぼで作ったお米から翌年の種子を確保する方法を自家採取といい、これを繰り返すと、品種本来の性質が失われ、味や品質、収穫量が落ちたり、病気のリスクも増えたりなど、さまざまな問題が発生します。これを防ぐために品種の遺伝子と品質の確かなことが検査証明された種子を生産者が購入してお米を育てることを種子更新と言います。
温湯種子消毒とは
これまで病気予防などのために農薬を使って種子の消毒をしていましたが、JA湘南は県内のJAに先駆けて、種子を摂氏60度のお湯に浸すことで消毒をする「温湯種子消毒」に取り組んでいます。食べる人もの安心、環境にもやさしい消毒方法です。
なるほどね〜。
お値段は5kgが2袋で送料・代引き料込みで4900円なので、最近のお米の値上がりを考えるとそれほど高くはありません。
それで、地元のお米を安心して食べられるのって良いですよね
でもタイミング悪く、お米を買った直後に配送されて来たので、実際に食べられるのはまだ先です〜
最近のコメント