カテゴリー「音楽」の78件の記事

2017.04.29

谷山浩子 デビュー45周年大収穫祭

谷山浩子さんのデビュー45周年記念コンサートに行ってきました。
場所は国際フォーラムホールC。久々に大きい箱でのコンサートです。
席は3階席で、かなり上だったのですが、普段こういう角度から浩子さんのコンサートを見ることがないので、とても新鮮でした。

ホールコンサートではいつものことですが、途中休憩ありの2部構成。
前半は浩子さん一人での弾き語りと、栗コーダーカルテットさんとのコーナー。後半は岡崎倫典さん+石井AQさんとのコーナーと、斎藤ネコカルテットさんとのコーナー、そして全員での演奏。

今回のゲストで知らなかったのは岡崎倫典さん。ギターリストさんです。
すごく美しい音色でした。

斎藤ネコカルテットさんも、カルテットでの演奏を生で聴くのは初めてでした。猫森集会のゲストはいつも斎藤ネコさんだけだったし。

曲目は次の通り。

偉大なる作曲家

カントリーガール
銀河通信
風になれ〜みどりのために〜

--栗コーダーカルテット登場--

そっくりハウス
恋するニワトリ
意味なしアリス
ピヨの恩返し
猫のみた夢

--休憩--
--岡崎倫典さん、石井AQさんと--

まっくら森の歌
森へおいで
Elfin
王国

--岡崎倫典さん、石井AQさんが下がり、斎藤ネコカルテット登場--

真夜中の太陽
第2の夢・骨の駅
満月ポトフー
きみの時計がここにあるよ

--全員で--

SAKANA-GIRL
向こう側の王国
キャンディーヌ
海の時間

--アンコール--

終電座

--アンコール--

おやすみ

2016.09.21

猫森集会2016 Cプログラム

昨年のレポートができませんでしたが、相変わらず毎年行ってますよ、猫森集会。
今年は斎藤ネコさんのオールリクエストのみの参加です。

ネコさんは相変わらずの雰囲気で、あまり喋らず、譜面がない曲が多いため、お忙しそうでした←コードを聞きながら書き取らなければいけないので

曲目は次の通り。

--MC(挨拶)--
恋するニワトリ
粉雪の日
--MC--
空飛ぶ橇1
カーニバル

--MC--
あなたを忘れたい
あそびにいこうよ!
催眠レインコート
--MC--
天使の子守歌
エッグムーン
カントリーガール
--MC--
DESERT MOON
森へおいで
きみの時計がここにあるよ
--MC--
よその子
--アンコール--
遠い夏〜津軽に寄せて〜

割と懐かしめの曲目が多い日だったかなー、と思います。
そして今回もリクエスト権は当たりませんでした
こんなに(20年以上)通っているのにリクエスト権が当たらないなんてなぁ

2014.09.15

猫森集会2014 Aプログラム

青山円形劇場も行きましたが、スペースゼロも当然行ってきましたよ。
ということで、猫森集会です。
意外と行っている初日でございます。
今回のゲストは鈴木康博さん、ということで絶対Aプログラムに行きたかった訳です。
…はい、私、オフコースファンでした

オフコースのライブは後にも先にも武道館10日間の時に行ったのみで、その当時、MCは全くと言っていいほどなかったので、真面目に康さん(と言ってしまう)のフリートークを聞いたのは初めてでした。

浩子さんも最近の猫森集会では珍しい年上ゲストなので、かなり緊張気味のトークでしたが、地元横浜ネタ(っつーか山手ネタだよね)満載で楽しかったです。

と言う訳で曲目リスト。

ねこの森には帰れない

--MC--

パラソル天動説
ガラスの巨人
アトカタモナイノ国

--MC--

春のさけび

--MC--

燃ゆる心あるかぎり

--MC--

でももう花はいらない

--MC--

Believe In Our Smile

--MC--

Lemmon Tree

--MC--

トライアングル

--MC--

のらねこ
SORAMIMI

--MC--

意味なしアリス
星より遠い
フィンランド

--MC--

きみの時計がここにあるよ

--EC--

Puff (the Magic Dragon)

こう見るとトークが多いですねー。「春のさけび」は浩子さんの新曲。
「燃ゆる心あるかぎり」から「Believe In Our Smile」までが鈴木さんの持ち歌。
「Lemmon Tree」とアンコールの「Puff」はご存知ピーター、ポール&マリー(PPM)の歌です。
AQさんを加えると丁度、男2人、女1人の3人組になるので、「YAHだ」と浩子さんははしゃいでいました。
オフコース時代からコーラスに定評のある康さんですから、ハモリがキレイでしたよ〜。
何と言っても秀逸だったのが、ラストの「きみの時計がここにある」。
この曲はもともとコーラスがなかったので、浩子さんが康さんに「コーラス付けて下さい」と丸投げ(失礼)したらしいのですが、それがもう美しい

正統派の男性ボーカリストがゲストだったのは初なので(←浩子さんが言った言葉)、やっぱり女にしろ男にしろ、正統派のボーカリストゲストの時って良いなぁと感じた次第です。

2014.06.27

猫森集会2014オールリクエストin青山円形劇場

こどもの城思い出深い青山円形劇場での猫森集会オールリクエスト。
とりあえず現時点では来年3月にこどもの城が取り壊される予定なので、おそらく青山円形劇場での最後の浩子さんのコンサートになります。

と言う訳で行ってきました。

演奏は浩子さんと石井AQさん、斉藤ネコさんという青山円形劇場でのオールリクエスト往年メンバー。(いまだにこのメンバーという話もありw)

曲目リストはこれ。

--MC--
裸足のきみをボクが知ってる
アトカタモナイノ国
--MC--
SHADOWLESS
遺跡散歩
てんぷら☆さんらいず
--MC--
ねこ曜日
絵はがきの町
パジャマの樹
--MC--
渚のライムソーダ(河合奈保子バージョン)
漂流楽団
会いたくて
--MC--
影ふみ
月のかたち
人がたくさんいる

--アンコール--
悪魔の絵本の歌
ウサギ穴

リクエスト権は今回も当たりませんでした〜
でも結構ライブお初の曲が聴けて良かったです。

「遺跡散歩」は国道246号を歩いている歌だそうです。相変わらずライブで歌詞の設定をバラしてくれます

今回の爆弾(笑)は「渚のライムソーダ」。
相変わらず河合奈保子ファンからのリクエストが一度は入りますね。
歌詞が浩子さんバージョンとかなり違います。
浩子さんはまったくその歌詞を覚えておらず、歌いながらビックリして演奏中断する始末

個人的には「SHADOWLESS」「影ふみ」「月のかたち」が聴けたのが嬉しかったです。
今までライブで聴いたことない曲って、浩子さん自身が「歌いにくい」「弾きにくい」などの理由で避けている曲が多いので、オールリクエストじゃないと聴けないことが多いんですよね。

楽しいライブでした〜

2012.09.19

猫森集会2012 Cプログラム

恒例のオールリクエスト。今年は山口ともさん復活ということで、当然のように行って来ました。
ともさんは長い羽の付いた帽子をかぶり、ちょっとチロリアンな出で立ち。
そして、今回は最初の曲からリクエスト

ということで曲目です。

--MC--

ほうき星の歌
クルル・カリル(扉を開けて)
真夜中の太陽

--MC--

まもるくん
月見て跳ねる

--MC--

ハサミトギを追いかけて
風の船
そっくりハウス
テングサの歌

--MC--

PUFF
たんぽぽ食べて
ねむの花咲けばジャックはせつない
会いたくて

--MC--

朝ごはんの歌

--アンコール--

好きかも。

個人的に嬉しかったのは「クルル・カリル」が聴けたこと。私がリクエストしたい曲のナンバー2だったので
「ほうき星の歌」はシングルB面の曲かな?アルバムには入ってない曲ですね。初めて聴きました。
「風の船」は河合奈保子さんに提供した曲だそうです。河合奈保子さんへの提供曲って多いんだなぁ。ちなみにリクエストした人の最初のリクエスト曲は河合奈保子さんの「45日」だったのですが、浩子さんが

「ごめんなさい、まったく覚えてません

と言うことで、別の曲になったのでした。一度でもライブでやっていれば覚えているそうなんですが、この曲は提供したっきりだということで、覚えてなかったそうです。

「ハサミトギを追いかけて」はAQさんの打ち込み演奏のない日なので(打楽器奏者のともさんがいるからね)、当然のように手拍子は観客が担当。まぁ慣れたもんです>観客オール

「PUFF」はご存知PPMの名曲を浩子さんが昔訳詞を付けて歌ったものの再演。リクエストする人もすごいけど、その歌詞カードが残っていて、歌える浩子さんもすごい

今回も楽しいオールリクエストだったのですが(リクエスト権は今回も当たらず)、なんとなく今回の演奏は去年までに比べてキレがなかったというか、浩子さんの声に伸びがなかったように感じられました。特に80年代の曲。
浩子さんの声のキーが少し下がって来ているのかな〜。

2012.09.15

猫森集会2012 Aプログラム

去年はレポートを書きませんでしたが、ちゃんと去年も行ってましたよ>猫森集会。

と言うことで、今年の猫森集会。
初日、Aプログラムのゲストは俳優の六角精児さん。

猫森集会のゲストの発表があった時、「え、え〜?六角さん?何故?」と思ったのですが、面白そうなので選んでみました。
あと、私も友人も「相棒」ファンだと言うことで

ちなみに浩子さんが「相棒」ファンであることは有名ですが(twitter上で)、そのせいもあり、すっかり六角さんじゃなくて米沢さんの状態でした。(本人からも、米沢と呼んでくれてOKです、と了承済み
「相棒」ファンとしてはシーズン11から右京さんの新しい相棒になる成宮くんのことが気になる訳ですが、その辺の裏話やらなんやらを色々聞けて、本当に楽しかったです

鉄道ファンとしても有名な六角さんですが、結局、鉄の話はまったく出来ず、2日目にお預け状態。
鉄話を聞きたい人は2日目も来い、と←私は行きませんが。

曲目は次のとおり。

テルーの唄

--MC--

ハーブガーデン
七角錐の少女
終電座

--MC--

山地(やまじ)のうた

--MC--

下北沢茶沢通り
この世で一番キレイなもの

--MC--

おひさま
片恋の唄

--MC--

カタツムリを追いかけて
あの子の愛した三毛猫

--MC--

少女

--MC--

まもるくん
わたしはとっても寝起きが悪い
きみのそばにいる

--MC--

のらねこ

--アンコール--

フィンランド

オープニング曲の「テルーの唄」は出だし咽喉の調子がイマイチだったご様子で、途中で演奏をやめ、歌い直しのハプニング。
いやぁ、初日一曲目から「らしい」始まり方でした(笑)。

AQさんを呼び込んでの3曲はゲストの六角さんにちなんで
六角→七角錐の少女
精児→せいじ→セージの出てくる曲→ハーブガーデン
鉄道好き→終電座
という選曲。

六角さん登場後の一曲目は六角さん自身を歌った歌です。山地っていうのは六角さんの本名。
次の2曲も六角さんの持ち歌。

その後の4曲は浩子さんの歌ですが、その次の「少女」は石川さゆりさんの新譜に提供した曲。石川さゆりさんと浩子さんは共に今年デビュー40周年だそうです。

今日の席はいわゆる向こう正面の席で、ゲストの様子が一番良く見える席だったのも良かったです。
今回もとても楽しい猫森集会です
次はオールリクエストだっ

2010.10.07

MY 谷山浩子songsランキング

先日の猫森集会のBプロで発表された2010年7~8月twitterで行った「谷山浩子songs人気投票」。
順当な曲、意外な曲それぞれありましたけど、私の中でのランキングとはかけ離れてました。
投票しなかったのでアレコレ言えないのですがやっぱり納得がいかないと勝手にランキングです。
(2010年10月時点)

一応30番目までと言うことで…。
ちなみに全ランキングが浩子さんのHPにアップされていますので、そのランキング結果も併記しておきます。

1位:きみが壊れた[146位4票]
2位:空からマリカが[173位3票]
3位:クルル・カリル(扉を開けて)[67位11票]
4位:ガラスのラビリンス[ランキング外0票]
5位:空に吊るされたあやつり人形[210位2票]
6位:光る馬車[95位7票]
7位:洗濯かご[146位4票]
8位:銀の記憶[146位4票]
9位:ドッペル玄関[12位37票]
10位:冷たい水の中をきみと歩いていく[6位46票]
11位:DOOR[111位6票]
12位:不眠の力[38位17票]
13位:海の時間[1位76票]
14位:DESERT MOON[70位10票]
15位:催眠レインコート[40位16票]
16位:電波塔の少年[21位29票]
17位:王国[3位60票]
18位:メリーメリーゴーラウンド[95位7票]
19位:本日は雪天なり[130位5票]
20位:テングサの歌[26位27票]
21位:月のかたち[210位2票]
22位:MOON SONG[35位20票]
23位:BLUE BLUE BLUE[78位9票]
24位:影ふみ[ランキング外0票]
25位:SEAGULL[57位13票]
26位:笛吹き[ランキング外0票]
27位:遺跡散歩[111位6票]
28位:風のたてがみ[15位34票]
29位:てんぷら★さんらいず[9位45票]
30位:花を飾って(KAMAKURA)[130位5票]

twitterで投票したとすれば勿論上位3曲。
投票しても演奏曲にはなりませんでしたね残念。
でもMY4番目の「ガラスのラビリンス」が1票も入っていなかった事実に愕然…。

割と本家ランキング上位曲はコンサートで演奏されることも多い曲のような気がしますね。

自分のランキングとしては20位以下くらいだと順位は実際あって無きが如し…という状態で優劣付け難しです。
「森へおいで」「時の回廊」「SAKANA-GIRL」を外しましたけど、これもビミョーな状態。
その時点での気分や好みでコロコロ変わると思います。

2010.09.29

この期に及んでa-ha回帰

twitter仲間のkinakokanちゃんがサマソニのa-haのことをつぶやいていたので、それに反応したのが事の発端。

最近はすっかりR&B系の洋楽に傾倒している私ですが、20年前は完全なPops嗜好。
Wham!、Howard Jones、Pet Shop BoysとUKポップスどっぷりだった80年代。そこに現れたのがa-haです。
基本的にシンセサイザー音楽、エレクトロニクス的な音楽が大好きだったので、a-haは勿論ツボ。
でもヘビーローテで聴いたのは4枚目のアルバムくらいまでで、5枚目の『Memorial Beach』と6枚目の『Minor Earth Major Sky』は買ったものの殆ど針を落としてない(←表現が古いぞ、自分)状態。
その後発売されたCDは買っていませんでした。

a-haが解散する、というニュースはネットで見かけたように思うのですが、そのニュースを見ても焼け木杭に火は点かず。
が、twitterでのリプライの応酬はオソロシイ。
あっという間に再燃しました

『foot of the mountain』とりあえず買っていなかったCD3枚をAmazonで注文。
で、国内盤で在庫がある最新アルバム『foot of the mountain』が先行して届きました。


←これ、これ


Amazonのレビューを読んで、期待がかなり高かったのですが、これはホント良いアルバムです
そうだよねー、a-haってこういう心地良いサウンドのグループだよねー、と改めて実感。
暫くヘビーローテーションは必至。

やっぱり興味のある人が身近にいると、燃え上がり方が違いますね。
解散前の最後のベストアルバムが既に発売されていますが、海外盤ではPVのDVD付きが出るらしいので、それを楽しみに待つことにします。

a-ha大全集
Jasouyouqueの全方位極楽!:a-ha - Foot of the mountain (CD + DVD)+Single

●本日の洋服●
モカ・前身ごろレースノースリーブCS(IB'06)、モカ・カメリア&水玉リボンpt・AラインSK(IB'01)、焦げ茶ストレッチレース七分袖CSカーディガン(IB'06)

2010.09.20

猫森集会2010 Bプログラム

おそらく猫森集会に通い始めてからであろうと思いますが、オールリクエストに行かずに山口ともさんのプログラムであるBプロを選びました。
まぁ財力があればすべてのプログラムに行けるのですけどね
選択の基準は
ネコさんはさんざん見てるから
に尽きました
だって青山円形劇場から何回も見てるからね。

さて、今回のBプログラム、twitterで募集した谷山浩子の好きな曲のランキング発表です。
この企画やっているのは当然知っていたのですが、投稿しようと思っている内に期限が過ぎてしまい私は投票していません。
ちょっと惜しいことをしました。

猫森集会をフォローしている方はご存知だと思いますが、曲目は以下の通り。

--MC--

お早うございますの帽子屋さん
ひとりでお帰り

--MC--

夜のブランコ
まもるくん

--MC--

河のほとりに
時の少女
僕は帰る きっと帰る

--MC--

テングサの歌
小さな魚
キャンディーヌ

--MC--

会いたくて

--MC--

うさぎ
電波塔の少年

--MC--

恋するニワトリ
鳥籠姫

--MC--

風になれ〜緑のために〜

--MC--

--アンコール--

しっぽのきもち

正直ランキング曲はかなり意外なものが多かったです。
「小さな魚」とか意外と人気曲?
私としては「電波塔の少年」「鳥籠姫」が嬉しかったかな。

今回はtwitterによる人気投票と言う過去に例のない企画で、それはそれで面白かったのですが、折角の山口ともさんなのでもう少し違うプログラムが見たかったなぁ、という気持ちもあります。
どちらかというとランキングだったらネコさんとかでも良かったのでは…と。

ちなみにこの日のランキングは33位から17位。アンコール曲は34位の曲です。
残りの16位から1位は25日のBプログラム2日目に発表されます。

===== 追記 =====

ちょうど2日目のプログラムに、毎年猫森集会記事でトラックバックし合っているMARUさんが行ってらっしゃったので、そちらのコンサートレポートをご参考にしてください。

猫森集会2010 Bプロ2日目はみんなの選ぶ「ベスト16」

2010.09.18

猫森集会2010 Aプログラム

今年は猫森集会の初日に行ってきました。
狙った訳ではなく、行きたいプログラムの関係です。

Aプログラムのゲストは、相曽晴日さん、岩男潤子さん、伊藤サチコさん。
2006年の猫森で、私たちの目の前に座っていたお二人が、今度はゲストで出演です(笑)
相曽晴日さんは青山円形劇場時代にゲスト出演され、その時に聴いた「不眠の力」のコーラスの美しさに感動し、それ以来ファンです。
ということで、今回のAプログラムは絶対行きたかったのでした。

猫森集会は楽器奏者のゲストが多いので、ハモリを楽しむことが少ないんですね。
でも私はハモっている歌がすごく好きなのです。
ゲストのお三方は、もちろん皆さんソロで活躍されている歌手の方。
コーラスがホントに素晴らしいのです。
かなーり満足なプログラムでした。

ちなみに曲目は

MOON SONG

-- MC --

カイの迷宮
催眠レインコート
不眠の力

-- MC --

はじめてのピュンタ ←ここでゲスト登場
ハーブガーデン

-- MC --

人魚は歩けない
不思議なアリス
トライアングル

-- MC --

月と恋人
絵はがきの町
夜の一品

-- MC --

偉大なる作曲家
雨の国 雨の舟
ウサギ穴

-- MC --

真夜中の太陽

--アンコール--

何かが空を飛んでくる

今回は「不眠の力」のコーラスが聴けなかったのが残念ではありますが、去年のお芝居用に作ったと言う「真夜中の太陽」のコーラスがとても美しかったです。

より以前の記事一覧

フォト

最近のトラックバック