本日は日本橋の方までお出掛け。
それじゃあってんで、東京駅で買ったのが
ヱビス亭 下野 新緑乃膳
サッポロビールのメルマガで知ったのですが、この企画、既に3弾目。
こちらはサッポロビールがホームページで展開している「Y列車で行こう!」という企画でプロデュースしている駅弁です。
夫婦でサッポロ党の我が家としては放っておけない企画です
5月22日から6月6日までの期間限定の販売。
短いですよね〜
東京駅で買い、天気も良いので近くの公園で屋外ランチ
風呂敷を開けるとこんな感じ→
2段のお重になっています。
この企画のお弁当は毎回特定の地域を選んで、その土地の産物を使ったメニューになっているそうです。
今回は下野ということで栃木です。
お重の箱は桐でできています。豪華
中のご紹介は、ヱビス亭のホームページから引用させていただきます。
[上段]
一乃枡
■ 霧降高原豚の辛味噌焼き牛蒡(ごぼう)添え
■ いっこく野州どりのつくね
■ いっこく野州どりのスパイス焼
二乃枡
■ 日光湯波含め煮
■ 鹿沼蒟蒻辛煮
■ 那須産チーズ袱紗(ふくさ)寄せ
■ 干瓢水晶煮枸杞(くこ)の実
三乃枡
■ 筍土佐煮
■ 椎茸とグリーンアスパラのソテー
■ 日光舞茸山椒煮
■ 人参檸檬煮
四乃枡
■ 八汐鱒のスモーク
■ 八汐鱒の塩焼き
■ 鮎の山椒風味揚げ
[下段]
お食事
■ 梅紫蘇おこわ
■ 湯波寿司錦糸巻き
香の物
■ 大根の梅酢漬け
■ ワインらっきょう
甘味
■ 日光唐辛子羊羹
■ 小福もち桜花添え
栃木と言えば日光。そして日光の名物と言えば湯葉ですが、日光では「湯波」と書くのが一般的だそうです。でも東照宮近くの蕎麦屋には湯葉蕎麦と書いてあったような気が…。観光地だからかしら?
三乃枡のグリーンアスパラは評価の高い上三川産だそうです。人参は宇都宮産。
四乃枡の八汐鱒は奥日光の特産品。鮎は那須鳥山市のもの。
意外と知らない名産が多いです。
感想としては
美味しかったです
ヱビスビール込みで2000円というお値段。これ高くないです。
満足度はbillsの数倍上。
やっぱ和食にかなう料理なんてないと思う訳、私は。
次のヱビス亭も是非食べたいです
最近のコメント