カテゴリー「ワードローブ」の13件の記事

2009.09.30

インゲボルグのバッグ

インゲボルグで買ったバッグで、特別なバッグがこの2つ。

インゲボルグバッグ(焦げ茶)確か1999年の商品だったと思います。
90年代には割と定番なバッグです。
本革のキルティング素材って、当時多かったですね。
ポケットは内側にオープンタイプが1つだけ。携帯用ポケットはありません。時代だなー

2年間くらい普通に通勤バッグとして使っていましたが、最近はすっかりしまい込まれてます。
折角だから久しぶりに使おうかなぁ。

もうひとつがこれ。
インゲボルグバッグ(赤)ケリーバッグ。これが元々持っている赤いバッグです。2002年の初頭の商品。
ケリーバッグってホント普段使いができないんですよねー
多分まだ2回くらいしか使ってません
でもお気に入り
ちなみにショルダー紐が付いてます。

このバッグ2つを久々に取り出してみると、昔のインゲボルグはしっかりした鞄を出してたなぁ、と実感します。
その分高かったですけどね
底鋲も付いてますし、どっちも錠付きって言うのが良いですよね
こういうバッグはもう出してくれないんだろうなぁ、と思うとちょっと残念ですね。

●本日の洋服●
白かぶせレースフレンチスリーブカットソー(IB'06)、茶・ブラッシュワークptひざ丈SK(IB'06)、焦げ茶レース使い綿ローンブルゾン(IB'07)

2007.10.02

コーディネート例・7

フリフリからシンプルへのバリエーション。

コーディネート例
フリフリ3点セット。2003年の商品です。
フレンチスリーブのブラウスと半袖のオーバーブラウス(ボタンを留めれば普通に半袖ブラウス)、ティアードスカートです。
3点セットで買いましたが、このフルコーディネートで着た回数は1〜2回くらいです。
ただし単品でそれぞれ着回してます。

一番多いのがインナーのフレンチスリーブブラウスとデニムスカートの組み合わせ。
コーディネート例その2
このデニムスカートはラインもすっきりしていて大好きなので、割と出番が多いスカートです。

デニムスカートをシンプルに着ると↓こんな感じ。
コーディネート例その3
一応全部インゲボルグなんですけど(^^;)、そうは見えない…。
インナーのノースリーブニットも結構お気に入りです。
マニッシュに着こなしたい時にインに着ることが多いです。

こうして見ると、やっぱり私はふりひらよりもシンプルな着こなしの方が好きなのかもなー、と思ったりします。

2007.09.30

コーディネート例・6

ずーっとマイフォト機能の「本日の洋服」にコーディネート写真をアップしていたのですが、今年になってからアップロードされている写真サイズが小さくなっていることに今日気付きました。
設定ではアップロード写真のサイズは500ピクセル、となっていて、今までは横サイズのピクセル数が500ならばOKだったのですが、今年から長い辺のサイズを採用されているようです。
ということで、「本日の洋服」のサイズが途中から変わっているので、近々、去年までの写真を残して新しいアルバムを作成して行こうと思ってます。

とゆーことで、久しぶりにコーディネートシリーズが復活。
コーディネート写真
スカートはプリント当たり年の2001年商品。カタログにも載ったチェックブーケプリントです。
春フェアのプリントでもありました。
このスカートと多分一番コーディネートしているのが、この1998年のモチーフ付きニットカーディガン。
インナーは白の綿ローンノースリーブブラウスと決まっています。
今回は2006年のピンクハウスのブラウスを合わせました。

このチェックブーケのプリントは他にストールとメトロ帽を持っているので、場合によってはどちらも合わせてフルコーディすることもしばしば。
モチーフ付きカーディガンはお気に入りなのですが、ぼちぼちこういうラブリーコーディはアウトになりつつあるかな?(^^;)

●本日の洋服●
オフ白フレンチスリーブカットソー(PH'05)、Gパン(リーバイス550)

2006.11.29

コーディネート例・5

フェアで買ったモヘアレースのシリーズ。
シリーズでセット買いしたので、色々とコーディネートしてみました。

モヘアレースカットソー3点まずはカットソー3点セットでコーディネート。
長袖プルオーバーと長袖カーディガン、そしてタイト気味のロングスカート。
すべて同じ素材のセットですが、以前のカットソー3点セットもそうなのですが意外とこの組み合わせで着ることは少ないかも知れません。

モヘアレースアンサンブルとティアードスカートカットソーアンサンブルはそのままで、同じモヘアレースをあしらったティアードスカートとのコーディネート。
このコーディは可愛いですね。
行きつけショップの担当さんやもう一人の販売員さんも着ていました。
やっぱりやっぱり、このスカートは買って正解。

カットソー上下と白の半袖カットソー最初のカットソーカーディガンとスカートの組み合わせに、白のモヘアレース付き半袖カットソーを合わせたコーディネート。
半袖の袖部分はモヘアレースなので、インに着ても袖がもたつかず、すっきり着られます。
ベージュのカットソーのレースに白が使われているので、カーディガンのインに白を着ると映えてきれいです。

カットソーカーディガンと白の半袖カットソー、ティアードスカートベージュのカットソーカーディガンに白のカットソーインナー、それにティアードスカートをコーディネートしたもの。
一番白が多いコーディなので、オシャレ度が高いかな。
欲を言えば、このスカートとお揃いのブラウス、フリフリ度が高いペプラムブラウスだったので買いませんでしたが、もう少しシンプルなブラウスで、同じようにモヘアレースをあしらってくれたら、それをコーディしたかったかも、と思います。

やっぱり白のモヘア小物が欲しいところですね。
今回のモヘア小物は可愛かったのですが、お値段が可愛くなかったので、ここはやっぱり自分で作るしかないかしらー。
ベージュは同じ色を市販毛糸から探すのは大変ですが、オフ白や生成りは割と楽だろうと思うので、ちょっとユザワヤに行ってみようと思います。
去年一年間、編み物しなかったしなぁ…。

2006.10.28

赤系のスカート

既にコーディネート例で登場のスカートが再登場。
単純に好きなスカートなんですね、この2枚。

コーディネート写真秋冬になると増える赤系のスカート。

ボルドー色は特に好きな色な上に、このプリントはかなりツボだったので、即決だったスカートです。
Aラインとフレアの中間のようなスカートですが、裾のドレープがきれいなデザインになっていて、お気に入りです。

トップスのベージュのブルゾンは本来ラビットファーが付いているのですが、今年の秋は暑いのでまだ付けられません(^^;)。
このベージュのブルゾンは赤のボトムと相性が良いので、去年から赤系のスカートをよく合わせています。
ストレッチも効いていて、着心地が良いので大好きなアウターのひとつです。
コスモスのコサージュがあれば合わせたいところ☆

インナーはウールのレースカットソー。
八分袖のカットソーながら、ウール混紡率が高いので暖かいです。
デザインもシンプルで色がオフ白のため、秋冬のコーディでは大活躍のアイテムです。

コーディネート写真私には珍しいティアードスカートですが、この赤系チェックのティアードはカタログで見た時からお気に入りです。
綿素材で裏地なしなので、ぼちぼちペチコートを着用しなければぁ、って感じなのですが、しっかりしたペチコートは好きじゃないので(^^;)、ポリのタイトな白ペチコートもしくは焦げ茶のレースペチコートを履きます。

トップスのデニムジャケットは本来襟にラビットファーが付いているもの。
まだファーは付けられないので、シンプルなデニムジャケットとして着ています。
スカートが赤と紺のチェックなので、デニムジャケットは非常に相性が良いです。
テーラードのシルエットも細身できれいなので、お気に入りのジャケットのひとつです。

インナーの白のブラウスは2003年のオーダーブラウス。
綿ローン・ピコフリルの七分袖デザインのものです。
理想はフランスレース使いで七分袖だったのですが、そういうデザインパターンはなくて、七分袖のデザインが気に入ったというだけで、このブラウスをオーダーしました。
このオーダーブラウス企画の時にもう一枚、ブラウスをオーダーしたのですが、着用回数としてはこっちの方が多いんじゃないかと思います。
お気に入りのブラウスですが、上にジャケットを羽織る時は袖口の広がりとリボンが邪魔でちょっと着にくいのが難点(^^;)。

2006.10.21

おとなしめに

今日は義理の両親&弟とお出かけ。
とゆーことで、おとなしめのインゲコーディです。
本日の洋服
黒・レース使いカットソーカーディガン(2006年)
焦げ茶・ライトシネひざ下丈スカート(2005年)
ベージュ・バラちびコサージュ(2006年ワンダフルワールド)

実際にはこれにプラスしてインナーにユニクロのフライスキャミソール(黒)を着ました。
インナーにユニクロを活用することはとっても多いです。着やすい上に、黒の場合は色合わせでも問題ないので活用しまくり。

コサージュはやっぱり茶色のシンプルなものが欲しいかも…。

2006.10.20

くちなし尽くし

本日の洋服プラスα。
大好きなくちなしの花を集めてコーディネートしてみました。
本日の洋服
くちなしとパールネックレスの刺繍入り六分袖ブラウス(2002年)
くちなしパールリボンプリントのベージュキルトスカート(1998年)
くちなしパールリボンプリントのオフ白スカーフ(1998年)
くちなし革モチーフ付きパールチェーンベルト(2005年)

実際に今日着たのはブラウスとスカート。
ベルトはしようと思っていて、朝忘れました(^^;)。
このくちなし刺繍のブラウスにこのパールチェーンベルトは組み合わせとして好きなので、よくやっています。
しみじみ、インゲボルグのくちなしが好きなんですよねー。

スカート以外はプロパー購入。
このくちなしパールリボンのプリントが大好きで、ベージュがオークションに出品された時、このスカートを必死に落札しました。黒はワンピースとスカートが何回かオークションに出品された記憶があるのですが、ベージュは少ないです。
プリント自体が好きなので黒でも勿論良いのですが、黒地プリントはライバルが多くて落札しにくいんですもん(^^;)。
おまけにベージュだと手持ちのオフ白と合わせてもステキなコーディネートになるし♪

だけど落とし穴はこのスカートのプリーツ加工が甘いこと(-_-;)。
柔らかいポリエステル素材なので、多分プリーツ加工が難しいのかもしれないですけど、ちょっとひどい…。
クリーニング屋さんに加工を頼んで、少しはましになるかなー。

ちなみに、この格好に合わせる羽織もので、この時期適当なものがなかったため、黒のフランスレース使いデニムジャケットを合わせました(^^;)。

2006.10.16

コーディネート例・4

久々のワードローブ紹介。
2005年商品のコーディネートです。
水玉カットソーアンサンブル(ベージュ×焦げ茶)とシルク混綿スカート(焦げ茶)
水玉カットソーアンサンブルはベージュ地に焦げ茶の水玉、という珍しい配色の水玉プリントです。しかもアンサンブルでのセット売りで、お手頃価格でした。当然大人気商品。
着るとものすごくウエストシェイプされたデザインで、シルエットがきれいです。

スカートはシルク混の綿素材で、裾にシフォンのフリルが覗いているマーメイドラインです。
これは最初、ジャケットの方が欲しくて客注し、スカートはついでにくっついて来た商品だったのですが(^^;)、今じゃスカートの方がお気に入りです。
スカートのシルエットと、裾から覗くシフォンフリルが可愛いんです(>_<)。

コーディネートとしてはこの組み合わせで着るのが一番多いですが、ボトムをやっぱり2005年秋商品のライトシネひざ下丈スカートに合わせることも多いです。
私の持っているボトムって殆どがプリントスカートなので、水玉を合わせられるボトムが少ないんです。

さて、上のコーディネートの派生パターン。
水玉カットソーアンサンブル(ベージュ×焦げ茶)、綿ローン六分袖オーバーブラウス(焦げ茶)とシルク混綿スカート(焦げ茶)
カットソーアンサンブルの間に、これまた2005年夏の綿ローンオーバーブラウスを入れてみました。
実際にこのコーディで着たことはないのですが、やってみたいコーディのひとつだったので(^^;)。
綿ローンのオーバーブラウスは八分袖だったものを私の好みで六分袖くらいにお直ししたので、カットソーカーディガンの方が若干袖が長めです。なので、わざと袖口のフリルが出るようにカーディガンの袖をたくし上げています。

カットソーの水玉の焦げ茶とブラウスの焦げ茶の色が同じなので(これが同じ年に出た商品のなせる技)、コーディネートとしては抜群♪に思うのですが、どうでしょう?

2006.01.18

コーディネート例・3 その2

コーディネート例・3の続きです。

コーディネートパターン1左はスカートとカーディガンにカネコイサオのピンクのブラウスを合わせたパターンです。
カネコイサオのブラウスはレースのペチコートと同時に購入した八分袖のフランスレース使いの綿ローンブラウスです。

この焦茶色はピンク色ととっても相性が良く、このカネコイサオのブラウス以外ではインゲボルグのフード付きブラウスのピンクともよく合わせています。
カネコイサオのブラウスはウエストシェイプラインではないのですが、このカーディガンを合わせて着るとすっきり見えるので、一挙両得、という感じで合わせることが多いですね。

ピンクのコサージュはピンクハウスのもの。
このピンクコサージュはピンクのブラウスとほぼ同色なので、まるでセットで揃えたようで良い感じでしょ?

濃い焦げ茶に指し色としてピンクを合わせると、明るく可愛い感じに仕上がるので、そういったイメージを目指す人にはお勧めです(^^)。

コーディネートパターン2右はモカ色のカメリアリボンプリントブラウスを合わせたパターンです。
このブラウスはスカートも買いましたが、上下揃えて着ることは少なくて、「あまり活用できないなー。売っちゃおうかなー。」なんて一時は思っていたのですが、このカットソーとのコーディネートを発見してから活用度が高まりました。
袖口の形が広がっているので、ちょうどカーディガンの広がりと重なって良い感じなのです。
ちょっとブラウスの袖丈の方が長いのが「うーむ…」という印象なのですが、気に入っているコーディネートの一つです。

コーディネートパターン3左のコーディネートパターンは実は自分ではやったことのないコーディネート(^^;)。
こういうのもありだよね、っていう提案的なコーディネートです。
合わせているベージュのストールは2000年秋冬の百合とチェックリボンプリントのもの。コサージュは去年(2005年)冬の百合コサージュです。

ストールを合わせるのは好きなので、こういうコーディは実際にしたいと思うのですが、カットソーの素材を考えると、半袖で出歩ける時季にこのコーディはちょっと暑いんですよね。
あ、今シーズン買ったベージュのベロアブルゾンを合わせると、秋に着られるかな。

こう言う風にコーディネートを考えていくのって楽しいですよね。
うーん、トルソーが欲しいです…。

●本日の洋服●
黒リブタートルニット(IB'03)、モノトーンチェックラップSK(IB'05)、シルバー・リボンパーツネックレス(IB'04)、黒カシミアテーラードJK(IB'04)

2006.01.17

コーディネート例・3

久しくインゲボルグに関する記事がなかったので、インゲボルグファンの方への一服記事。
手持ち服のコーディネート例です。今までの2回はワンパターンのコーディネートでしたが、今回は基本の服をアレンジ!というパターンです。
焦げ茶カットソー三点セット基本はこのセットです。
部屋の照明とフラッシュだけなのでディテールがよく判らないかと思いますが、2003年の秋冬に出た起毛カットソー素材の半袖インナー・フリルカーディガン・タイトスカートです。色展開は写真の焦げ茶(これ、焦げ茶なんですっ)と黒がありました。
カットソー素材のスカートは滅多に買いませんが、アクリル混の起毛素材のためか割と安っぽく見えず、立派に外出着になるすぐれもののカットソー三点セットです。
焦げ茶カットソー三点セット
スカートには裏地がないので、私は去年の2月に買ったカネコイサオの焦げ茶のレースのペチコートを合わせて着ることが多いです。(右の写真ではかすかに裾から覗いてるんですが判りますか?クリックして拡大写真を見ると少し判るかも…です。)
このペチコートとスカートの相性がホントに抜群で、このかすかに裾から覗く着丈がまるでセットで売られていたかのよう!と、大のお気に入りコーディなのです(^^)。
欲を言えば折角のレースのペチコート、もっと大胆に見せたい欲望はあるのですが、たくし上げスカートでも買わない限り、それは無理と言うものですね(^^;)。
後ろスリットのスカートとかが茶系で出てくれるとすてきに着こなせるかな?

一応裾部分を拡大した写真もアップしておきます↓。
スカート裾部分拡大
この写真だとカットソーの色が焦げ茶だと判りますね。

この基本形からのアレンジは次の記事で☆

●本日の洋服●
赤モチーフ付き七分袖ニット(IB'00)、赤モチーフ付きカーディガン(IB'00)、茶・チェックブーケpt・AラインSK(IB'01)、フォックスファー付き茶ショートコート(IB'02)

より以前の記事一覧

フォト

最近のトラックバック