右前身ごろ
ちょっとサボってしまって前身ごろの半分がやっと上がりました。
カーディガンだと前身ごろが半分ずつになるので、すぐ編める気がして気が楽です(^^)。しかもVネックだと編み地が狭くなるので早く編めます。
●本日の洋服●
モカ色七分袖ニット(IB'01)、Gパン(リーバイス)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっとサボってしまって前身ごろの半分がやっと上がりました。
カーディガンだと前身ごろが半分ずつになるので、すぐ編める気がして気が楽です(^^)。しかもVネックだと編み地が狭くなるので早く編めます。
●本日の洋服●
モカ色七分袖ニット(IB'01)、Gパン(リーバイス)
後ろ身ごろが完成。ゴム編み部分はまだですけどね(^^;)。
連休なのに天気が悪いためプチ引きこもり状態で、編み物が進みます。
使用毛糸はいまのところ約4玉。足りそうですね(^^)v。
ようやく編み物始めました。今シーズンの第一弾は義父のカーディガン。
新しい毛糸を買いに行こうと思っていたのですが、先週末が雨続きで、今週末も雨予報のため、以前自分用に買った毛糸を流用することにしてしまいました(^^;)。
編もうと思っていたデザインがゲージ的に無理だったので、目数・段数のゲージが合う編み図をニットブックからピックアップして、その編み図で別のアラン模様を編んでいます。編み図の参照は『ふたりのニットセレクション』(雄鶏社)の了戒加寿子さんデザインのカーディガン、アラン模様は『オリジナル・アランセーター』(雄鶏社)の横山純子さんデザインのセーターからアレンジ。
こういうのって一応私のオリジナル扱いになるのかしら?(^^;)
使用毛糸はハマナカのフレンチツイード。多分この毛糸のシリーズは売ってないかもです。ハマナカは結構すぐに毛糸のシリーズをコロコロ変えちゃうから。途中で毛糸が足りなくなったら悲劇ですが、多分大丈夫でしょう。18玉あるからね☆
●本日の洋服●
ピンク半袖カットソー(IB'01)、Gパン(リーバイス)
9月の声を聞くと本屋の店頭には編物の本が並び始めますね♪
今シーズンは義父に何か編んであげる約束になっている他、昨シーズン編む約束だった友人のカーディガンを編み、あわよくば自分用のアランニットを編もうかともくろんでいたりします。うーん、1シーズンに3着はきついかな〜。
今日本屋で見たのは婦人用の本だったんですが、最近ベストが流行っているので掲載作品もベストがそれなりに多いんですね。
でも掲載されているデザインを見ると、いまいちおしゃれじゃない気がするんですけど、そう思うのって私だけ?
手編みのベストって、私が棒針編みを始めた頃(中学生)にはそこそこアイビーファッションやハマトラ(時代がバレるってば)が全盛期だったので、自分で編んで着てましたけど、大人の女性のファッションとしてはベストって少々オバさんくさくないですかね(^^;)。
ニットブックの婦人用ってターゲット年齢が微妙で、学生かミセス&シニアなんですよね。
そりゃあ私も一応ミセスですが、40歳か50歳以上のミセスをターゲットにしてるようなデザインが多いので閉口します。
やっぱり「毛糸だま」のデザインを頑張って編むしかないのかな〜。
ニットデザイナーでは黒ゆきこさん、水野陽子さん、志田ひとみさんあたりが好きです。
特に水野陽子さんはピンクハウスがお好きなので、可愛いモチーフニットとかをデザインしてくれて嬉しい!んがっ、難しいのが難点(^^;)。
●本日の洋服●
マグノリアプリントノースリーブワンピース(IB'04)
最近のコメント