« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月の2件の記事

2016.11.18

ほぼ日手帳weeksに手を出してみる

紙の手帳を買っても使いこなせない事が多いので、ここ2年くらいは手帳を一切買っていなかったのですが、懲りずにまたも手を出してしまいました。
ほぼ日手帳のオリジナルは過去に1度買いましたが、1日1ページというのがあまりにも敷居が高く、敢え無く挫折。
で、さすがに1週間で見開き2ページなら何とかなるかも?と期待して買ってしまいました、ほぼ日手帳weeks。

ほぼ日手帳weeks、ハイテックCコレトそれというのも、ハイテックCコレトのCECIL McBEEコラボにやられてしまったのがそもそもの原因。
このコラボと同時に発売された限定レフィルのラインハートシリーズが可愛すぎて、今まで手を出さなかったレフィルセットを思わず購入。
そしたら物欲が加速して、earthコラボのレフィルセットとハイテックCコレトルミオのペン軸を2本購入してしまい、せっかくほぼ日手帳を買ったなら、またお絵描きを頑張ってみようかと、ステッドラーのピグメントライナー0.05mm(←乾くと耐水性になるので水性の着色をしてもにじまない)とシャープペン925 09の0.9mmを購入。
久しぶりに文房具買ったぞーって感じです。

ステッドラーは製図用品と言うイメージが強く、お絵描き用に使って良いのか、という気がずーっとあったのですが、プロの漫画家さんも使っているらしいので、
「あ、お絵描きに使っても良いのね
と安心しまして、買ってしまった次第。
お絵描き専用ならば…と芯径も0.9mmにしてみました。
まだ本格的に絵を描いてはいませんが、太い線ってやっぱり良いですね。
あとステッドラーのシャープペンはペンに入れている芯の濃さをちゃんと示せるのが意外と便利かも。
かなり気に入っています。

ほぼ日手帳weeksはスケジュール管理には使う気がありませんので(スケジュール管理は全部iPhoneカレンダーで一括管理)、ダイエット記録+お酒記録+日記+お絵描き帳にする予定です。
さて、どうなる事か?

2016.11.04

卓上カレンダー

さて、来年のカレンダーやらスケジュール帳やらが店先に溢れ出す季節になってきました。

私は紙のスケジュール帳を使わないので、毎年買うのは職場用の卓上カレンダー。
選択にあたっての必須条件は次の4つ。

前月・次月のカレンダー表示がある。
予定を書く欄がある。
日付数字の視認性が良い。
土日は色分けされている。

これに欲を言えば、
西暦・和暦の両表示がある。
月曜始まりである。
などが加わるとパーフェクト

そう、私は月曜始まりが大好きです。
紙の手帳を使っていた時も絶対月曜始まり。
現在のiPhone6sで愛用しているスケジュールアプリ(Refills)でも月曜始まりに設定。
職場のイントラスケジュールも月曜始まりに設定。

でも日本のカレンダーは日曜始まりが主流なので、卓上カレンダーも殆どは日曜始まり。
なので、これはあきらめています

で、今回買ったのがこれ。
卓上カレンダーとハイテックCコレト
月曜始まりの卓上カレンダーも3〜4種類あったのですが、大きさと表示が気に入らなかったので、今回は次々月まで表示がある点が気に入ったので、ユナイテッドビーズのカレンダーを買ってみました。
12月から始まってくれるのもちょっとありがたい

一緒にカレンダーに貼れるシールも買いました。
貼りなおせるタイプなので、スケジュール変更にも対応
たっぷり2シート入りなので、2年間使えるかなー、と思ったり。
ちなみに久々に筆記具(ハイテックCコレト)も買ってしまったのだけど、この話は別記事で…。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

フォト

最近のトラックバック