BDレコーダーがやって来た!
先日報告した東芝のVARDIA RD-XD92D。
一度復活したものの、それは一瞬の出来事で、すぐに逝ってしまわれました
結局、評判通りのハズレ機種だったんですね>RD-XD92D。3年持たなかったぜ、チッ
で、はっきり言ってレコーダーがないのは
耐えられない
3年もHDレコーダー使っていると、リアルタイムでテレビを見る習慣が薄れているんですよね
とゆーことで、即行で次のレコーダーを買う必要に迫られました。
でも、まだまだブルーレイディスクレコーダーって高いんですよね
とりあえず、仕事が忙しいダンナに代わって、仕事帰りにヨドバシさんで下見をしました。
テレビとシアタースタンドをSONYで揃えた我が家。
やはりインターフェイスを考えたらレコーダーもSONYだよね、と実質、発売されたばかりのBDZ-RX100と去年発売された当時のフラッグシップモデルBDZ-X100の2機種の内どちらかという選択肢でした。
(ちょっと値段面で私は東芝でも良いかと思ったんですが、将来的にBDレコーダーの方が有利だな、と感じたのでSONY一本)
ちなみにこの2機種、1年前に発売されたX100の方が販売価格は高いです。
価格.comによるレビュー評価でもX100の方が高い。
容量は同じ1TBなので、違いは画質・音質を左右する回路な訳ですが、ヨドバシの店員さんに訊いてもいまいち大きな違いを熱く語ってはくれない…。(←平日でメーカーの人がいなかった)
ただ、デザイン面で圧倒的にX100の方がSONYらしいし、何と言ってもフラッグシップモデルというのは価値が高い。ワタシ的には高くてもX100の方が良いかな〜、とダンナに伝え、昨日の日曜日に横浜のヨドバシへ二人で行きました。
がが
X100は午前中に売り切れ
ソニーの人がいたので説明を聞きましたが、やはり画質面ではX100がワンランク上、とのこと。
PS3を持っていればプレーヤーの面でX100の代わりになるそうなのですが(つまりそれだけPS3の画質ってきれいなのねゲーム機のくせに…)、我が家はゲームをしないので、
「それだったらX100をお薦めします」
と断言されてしまいました。
手持ちのDVDの再生もきれいになる、と言うので、それなら買う価値があるかなと確信。
で、全店で在庫を確認してもらったところアキバ店にあるというので、それを取り置いてもらい、買いに行ってきました
まいった、まいった
何はともあれ、我が家のシアターラックに鎮座してくれたBDZ-X100君
(下は全く使っていないVHSレコーダー。勿論SONY製。)
いやー、良かった、良かった。
数日遅かったら、きっと在庫は無くなっていたでしょうね。
操作性はテレビと同様にクロスメディアバーでらくちん
リモコンからの予約操作もVARDIAに比べてレスポンスが速いです。
まだ再生や編集はしていないので、時期を見て感想を報告したいと思います。
正直、すっごい高い買い物でしたが、使うことに喜びを感じられる製品って嬉しいです
●本日の洋服●
くちなし&パール刺繍六分袖BL(IB'02)、ベージュデニム丈短SK(IB'08)、ベージュレース付きデニムJK(IB'08)
« インゲボルグ2009年冬カタログ | トップページ | たねまるグッズ投げ売り »
「日記」カテゴリの記事
- The Scotch Malt Whisky Society(2014.01.31)
- バーンズナイト(2014.01.25)
- スターバックスのマグカップ型スピーカー(2012.12.09)
- 最近のインゲボルグ考(2011.11.10)
- 誕生日プレゼントいただきました♪(2010.11.13)
コメント